クロスカブ110(JA10)を買ってみた

スポンサーリンク

お引越し先(アパート)の関係で中型バイク(VTZ250)が置くことが出来なかったので買い替えを検討。

アパートってどこもバイク置けないよね。

そんなこんなでジモティでクロスカブ110(JA10)を発見。
バス釣りで野池も行けるし、街中では足代わりに必要十分

VTZ250はとてもいいバイクだけど、セパハンがしんどくなってきたこの頃。
パーツ不足もちょっと怖いし。

という感じで購入です。

通勤で使われていたようで小傷もありますが、走れればいいし、カブだしで即決で購入しました。

レビュー

ちなみにバイク歴はYB-1、グロム、Tw200、VTZ250です。(大型免許取得済)

ロータリーシフトは経験ありますが、カブ系の車両は初めてなので正しいレビューなのかどうかはわかりません。

メーターがデカい

クロスカブを買おうと検討している人はとにかくこの馬鹿デカメーターを許せるかどうかがポイントでしょう。
これが嫌ならスーパーカブを買いましょう。あとで無駄に悩むことが無くなります

配線をメーター内にぶち込んだ結果、馬鹿デカメーターになっています。配線が多いわりにメーターの機能にシフトインジケーターや時計は付いていません。

純正ハンドルに直付けなのでハンドルだけ交換したいとかはちょっと難しそうです。

自分はこういうもんだと割り切ってバイザーでもつけてシルエットをいい感じにしようかと考えています。

まぁまぁ足つきが悪い

シートが高め、よく言えば肉厚な作りなので足つきが悪いです。

さらに横に広がっていることもあり、太ももがパンパンな自分は真下に足を下す感じにはなりませんww

知り合い2人にまたがってもらいましたが2人とも同じように「意外と足つき悪いねぇ」って意見でした。

これについてはローダウンシートで解決しようと思います

走りについては申し分なし?

走りについては正直「カブだしなぁ」ってところで文句はないです。

トコトコ走るバイクですから。

トルク寄りなだけあって8%の勾配がある坂でも60kmは出たので充分だと思います。

ただ、シフトダウンの時のエンブレが凄い強いのでそこだけ気を付けながら乗っています。

マフラーとリアサスを交換したら満足するでしょうね。

スポンサーリンク
広告
広告

シェアする

フォローする