目次 [hide]
Q.この○○という板は良いのでしょうか?
スケボーって色々ブランドがあって最初はどれを選べは良いかわかりませんよね。
スポーツ店やネットショップでも色々売ってますし。
まず、ちゃんとしたブランドならサポート契約している「所属スケーター」がいるはず。
youtubeで「○○(そのスケボーのブランド名)+Skate」で検索してみましょう。
所属ライダーの関連動画が出てくれば、ちゃんとしたブランド。
出てこなければ、おもちゃのスケボー(というかしょぼい)、という感じです。
ちゃんとしたブランドならどれも性能は間違いないです。
細かい選び方はこちらに書いてあるので参考にしてみてください。
最初はすべて組み上がっている「コンプリートセット」から板のグラフィック(絵)で気に入ったやつを選ぶのがいいでしょう。
だいたい15000~20000円ほど出せば、ちゃんとしたブランドの物が買えますよ。
このコンプリートはめちゃおすすめです。
デッキは無地なんですが、他のパーツは1流品です。
だいたい有名ブランドのコンプリートはトラックやウィールを自社製品のしょぼいヤツにすることで値段を落とすんですが、これはその逆で板をノ―ブランド(それでもいいヤツ)、トラックやウィールをいいヤツで揃えています。
初心者なら板が1番最初に交換するパーツだと思うので、その時に気に入った板を選ぶのもイイと思いますね。
無地ならステッカーを張りまくってオリジナル感を出してみましょう!
Q.プッシュすると右(又は左)に曲がってしまう
これはよくあるヤツー。
これと合わせて「スケボーだけ滑らせると曲がってしまう」という質問。
スケボーってそこまで精度の良いものではありません。
キングピンの締め具合でトラックの固さを調整しているだけですからね。
さらにウィールも4輪すべて均等に削れるわけでもないし。
全然気にすることではありません。
キツイ言い方をすれば、体がスケボーに乗り慣れていないと言うことなんでそんなことに悩む暇があれば、プッシュしまくりましょう。
むしろそのアンバランス感を楽しむ感じで乗っちゃう勢いでね。
Q.ムラサキスポーツっていいの?
お店でスケボーを買う時に選択肢として出てくる「ムラサキスポーツ」
ムラサキスポーツは3S(サーフ、スノー、スケート)に特化したスポーツショップとして全国にチェーン展開しています。
「いいの?」っていう意味がどのことを指しているのかわかりませんが個人的には
- 品ぞろえ→店舗に寄りますがメジャーブランドが多い
- 店員さん→シフト制なので詳しい人(スケート担当の方)がいない時がある
という感想からまぁまぁな方だと思います。
商品の仕入れ先はスケートショップもムラサキも同じ代理店なのでモノはすべて間違いなしです。
あとは、シューズのセールを良くやっていたりポイントカード制を導入(貯めるのに結構かかりますけど笑)しています。
場所によってはムラサキスポーツがスポンサーとなっているスケーターが働いている場合もあるんで、詳しい話が聞けるかも。
Q.初心者でもすぐ出来る、カッコいいトリックありますか?
ありません!!!!
しいて言えばプッシュですかね。
とりあえずプッシュしまくってスケボーに慣れましょう。めっちゃスピード出したり、右に左にユラユラ曲がっちゃいましょう!
プッシュで上手そうか始めたばっかりかって結構分かっちゃいます。慣れてないとどうしてもプッシュの時に腰が引いた感じになっちゃいます。
スケボーに乗り慣れることが出来れば、トリックも覚えやすいですよー。
ついでに「ランニングプッシュ」や「マニュアル」が出来るとめちゃカッコいい!
パーツの交換時期
意外と悩むのが各パーツの交換時期。
「まだ使えるけどどうかなぁ」って思う時ありますよね。
ケンボー的にまとめました。
デッキ
テールが四角になるくらい削れるor弾いた時の音が中身がなんかないような感じがすると交換ですね。
弾きが悪いとやはりパフォーマンスも落ちます。
また、デッキは木で作られていますので湿気を吸うと強度が落ちます。音が悪くなるのですぐに気付けるはずです。
保管場所にも気を付けておきましょう。
トラック
ハンガーからシャフトが見えるくらい削れると交換ですね。
ステアとかを攻めない限り、あまり壊れることはないのです。
ブランドによってはシャフトずれが起きるものもあるのでひどくなったら交換しましょう。
ウィール&ベアリング
結構、スピードが落ちてきたなぁってなったら交換。
気にしない人はちくわ並みになるまでつかっていますね。
あと、1つでもパンクしちゃったら交換しましょう。
ウィールが減るとテールヒットのタイミングが変わるので、何か違うなぁって思った時にはウィールの減り具合も見てみましょう。
ベアリングは全部シャリシャリ言うようになったら交換ですね。
コマメに掃除とオイルを注入しましょう。