実際に使ってよかったスケートデッキブランドのおすすめ『コンケーブ強め』編

スポンサーリンク

こんにちはケンボーです。

今回はおすすめのスケートデッキブランドについて紹介します。

実際に使ったブランドだけに絞って書きますので、次に買うブランドは何にするか悩んでいる人にはかなり参考になるのではないかと思います。

キュレーションサイト(Neverまとめみたいなとこ)が使ったこともないブランドでおすすめランキングを作ってるのが気に食わないので

ケンボーはコンケーブ(板の横幅の反り)が強い板が好きなのでそういうブランドを探している人にはおすすめです。

コンケーブが強いとフリップがやりやすい気がするので好きです。

実際に使ったおすすめスケートシューズブランド
こんにちはけんぼーです。 今回は僕が実際に使った中でおすすめのスケボー用シューズ「スケートシューズ」のブランドを紹介します。 ス...

ZooYork

1993年に出来たNewYork発のデッキブランド。世界恐慌当時の荒れに荒れまくったニューヨークを見て「動物園(zoo)みたいだな」と皮肉った言葉から出来た名前。

「Chapman」という古くからデッキを作ってきたアメリカの工場で作るめっちゃコンケーブが強いプレスになります。

僕は結構体重が重いので強度が気になるところなんですが、Zooyorkのデッキはあまり折れない印象があります。

弾きも抜群です。

※最近はちょっとブランドの活動が停滞しているので手に入りにくいです。

Shut

ZooYorkの前身ブランドとして出来た「Shut(シャット)」

元々はスケートショップで、ショップから出しているデッキなんですがワールドワイドに販売しています。

広告もあまり出していないので「あくまでローカルから」という感じでやっています。

プレスは同じくZooyorkと同じなのでこちらもよく使っています。

zooyorkよりキックが丸い印象があります。

https://www.youtube.com/watch?v=Afqj2mhH86U

DGK

王道のB系スケートブランド。意味は「Dirty Getto Kids」

Bボーイじゃなくても使ってかまいません(笑

板によりますが、コンケーブ強めな板が多いです。

軽くて使いやすいです。

Blind

古くから続いている老舗スケートデッキブランド。

テクニカル系のライダーが多いです。

コンケーブは中くらいの強さでテールとノーズの形があんまり変わらないのが好きなところですね。

細めの板が多いです。

ハードロックメイプルの「Risin」と言われるプレスでめっちゃ弾きもいいです。

enjoi,zero,almost,darkstarが同じプレスです。

ZERO

ハードコアな世界観を進んでいるZERO。

Blindと同じくコンケーブ強めな板になっています。グラフィックがカッコいいのもポイントですね。

Tommy Sandval並みのフロントフリップがやりたいならZEROで決まりです。

DeathWish

ZEROと同じ感じかと思えばどっちかというとハチャメチャパンクな世界観なDeathWish。

いい感じなコンケーブになっていますのでペタペタな板からコンケーブの強い板にとりあえず乗り換えたい人にはおすすめです。
広めなサイズが多いので身長や足の大きい人にもおすすめなブランドになっています。

Politic

イーストコースト発のブランド Politic(ポリティック)

Quim caradona、Joey Pepperなどスタイルのあるライダーが多く所属してます。

ゴリゴリのストリートを攻めるならこのデッキで決まりですね。

まとめ

よく見るとメジャーなブランドしか上がっていないんですけど、やっぱメジャーブランドが安心安定!

スケーターはやっぱマイナーなブランドを探したがるんだけど、上に挙げたブランドから選べば安心だと思います。

逆にメジャーってみんな選ばないからね。

スケートデッキブランドのプレス工場一覧
どうもPush logです。 こちらの記事ではスケートボードのデッキブランドがどこのプレス工場で作られているかをザックリ紹介しています...
スポンサーリンク
広告
広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする