長らく乗っていたTW200のダウンマフラーをアップマフラー化します。
スパトラに飽きてきました。
スカチューン!ロンスイ!アップハン!
こんなのとかこんなのを目指してます
純正をそのまま買えば解決ですが純正パーツは高騰してるしアップ
セローのエキパイは3RWという型式を用意しました。
汎用のマフラーは楽天から購入
差し込み側は38mm、排気側は45mmです
セローのエキパイは5000円ほど、汎用も6000円くらい
ジョイントのガスケット(セロー用)が1000円くらいなので合計12000円です。もうちょい出せば純正マフラー買えちゃいました。
マフラーはバッフルが入っていると書かれてましたが覗いたらた
エンドバッフルもいるような。あとジョイント部を巻く金属のバンド
取り付け時の写真はほぼありません。
特に問題なくエキパイはエンジンに取り付けることができました。アップマフラーのTW200の誕生です。取りまわしも純正とほぼ同じラインなので干渉なしです。リアタイヤのすぐ横にマフラーが来るんですけどしっかりフレーム側に固定出来れば問題ありません。
汎用マフラーには最初からステーが付いているのでこのままフレー
付属のステーは長くてデカいので加工するか別にステーを買うかし
ちなみにスリップオンマフラーはノコでスリットを入れて金属バンドで締めています。ジョイントガスケットを入れても少しスカスカなんですよね。
エンジンかけてちょっと走りましたがめちゃくちゃうるさいのでイ
ただでさえしょぼいトルクがウリのバイクなので。
汎用サイレンサーをぶち込みました。エンド部が42mmでインナーが24mmくらいのサイレンサーなら奥まで入ります。
サイズをあんまり測らなかったので先っちょが出てるけどまぁいい
グラスウールを1周分だけ巻いてさらに音を小さくしました
変に響く爆音にはならなかったのでこれでよしとします
マフラーが車体中央に寄ってバランスがよくなったおかげか、
スパトラのセッティングだとスカスカだからかキックで掛かりにくい気がします。アイドリング系のキャブのセッティングが必要なのでしょうね。
音はトトトトト~って感じの単気筒っぽい音で可愛くなりました。
コメント
こちらTW200純正のエキパイでも可能なのでしょうか?
TW200純正エキパイの外形は33mmで(内径31mm)なので、アダプターなどで取付するのでしょうか?
コメントありがとうございます。
もう車両を手放してしまったので詳しくアドバイス出来ませんが、
マフラーの差し込み口が38mmなので約5mm分の隙間を埋められるように差し込み部を考える必要がありますね。
ジョイントガスケットかアルミ板を何重か巻いてみる、などでなんとかするしかないと思います。